Leaders NLP 河内 優一のブログ【あるがまま なるがまま】
 お気に入りに追加 魅力ある本物のリーダーを養成します Leaders NLP 河内優一 ブログランキング

2014年10月16日

経営 設立記念日

141.JPG

本日は設立記念日
17周年、感謝します。



3年前から設立記念日は
勤続十年以上の社員と
名古屋の鮨店で会食しています。


特別な日に
特別な仲間と
特別なお店で会食をする。

お酒が進むと
懐かしい昔話に花が咲き
あっと言う間に時間となりました。



感謝×感謝×感謝!







続きを読む
posted by 河内優一 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月14日

経営 環境整備点検日

172.JPG171.JPG

本日は環境整備点検日
豊橋支店が対象に加わり
5拠点を車で巡回しました。


「徹底するとは
人から見て異常と思われること。


豊橋支店は初点検ということもあり
まだまだ掃除レベル。


「整頓」を徹底して
仕事をやりやすくする
環境を整えて備える。


巡回方法も環境整備をして
次回から電車での移動にします。
約2時間の巡回時間の短縮となり
移動中に仕事も出来ます。

posted by 河内優一 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月08日

経営 評価面談

本日は静岡支店で
朝7時から評価面談でした。


半期の頑張りを
ABCで評価します。


賞与の金額に影響する
大事な評価ですが
面談は一人10分です。


それでも、毎月の面談効果で
自己評価と会社評価にズレの
ある人は少数派です。


A評価で主任昇格のTさん
おめでとう!


posted by 河内優一 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月06日

研修 武蔵野全社員勉強会

1141.JPG
武蔵野の全社員勉強会に
参加して来ました。
今回で二度目です。


データネーチャー大会は
新人が発表ということでしたが
レベルの高さに驚きました。


今日の発表の中にも
我が社の改善ヒントがありましたが
データネーチャー導入を決定しました。


成果が出ていることを
データで検証できる組織を目指します。



posted by 河内優一 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

研修 データネーチャー勉強会

131.JPG

データ分析ソフト
データネーチャーの勉強会に
参加しています。


今までと同じ考え方
今までと同じやり方ではダメ。


早速、導入を決定して
チームリーダーにH部長を任命。
社内勉強会をやります。

posted by 河内優一 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月04日

経営 評価会議

132.JPG

上期の評価会議
管理職は絶対評価ですが
社員は相対評価です。


AとCでは賞与に倍の差がつく。
ですから、社長だけでなく
幹部も参加して決定します。


毎月の上司評価、環境整備
方針共有を総合的に評価して
決定しています。



posted by 河内優一 at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月03日

経営 営業同行

1131.JPG

名古屋中央支店
Y支店長に営業同行。


お客様先での行動
姿勢をチェックします。


流石は前期社長賞
お客様からの信頼は絶大です。


同行のもう一つの目的
お客様の声を聞くことも出来ました。










posted by 河内優一 at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

教育 成長 

成長とは?


できなかったことが
できるようになることです。
つまり、0→1です。


0→1と1→2、2→3では
意味が全然違ってきます。


0→1は、
失敗の確率が非常に高い。


なぜ失敗の確率が高いか?
経験、体験がないからです。


では、経験、体験のない人は
どうすればいいのか?


経験、体験が多くて
上手くいっている人の真似をすればいい。


華道、茶道、柔道、剣道…。
道がつく習い事で最初に学ぶことは
「形」です。


成長するには「形」から入ることです。
つまり、
モデルとなる先輩を真似ることです。





posted by 河内優一 at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月01日

経営 15採用

15採用
今日は四日市本社で会社説明会。


もう10月、まだ10月。
私は、まだ10月と考えています。


優秀な学生は興味がありません。
我が社と価値観の合う学生との
出会いに期待しています。







posted by 河内優一 at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

経営 上期反省

上期反省
やると決めたことが
3割もできなかった。


3KMで中川先生から学んだ
「三日坊主も繰り返せば習慣になる。」
を励みに10月から出直すことにします。






posted by 河内優一 at 06:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
blogram投票ボタン

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。