Leaders NLP 河内 優一のブログ【あるがまま なるがまま】
 お気に入りに追加 魅力ある本物のリーダーを養成します Leaders NLP 河内優一 ブログランキング

2019年11月15日

健康セミナー RIZAP 

健康経営の取り組みの一つ
毎年恒例、秋の健康セミナー

今年は社員の声により
11月9日土曜日
RIZAP健康セミナーでした。

RIZAP学びのポイント
・明日から「実践」する
・食事が80%、レーニングは20%
・一人では成功確率20%


私も日頃の飲みニケーションで
お腹周りが気になっていたので
率先垂範、セミナー受講の日から
ファスティングに挑戦しました。

土曜日 準備日
朝 パンとサラダ 
昼 弁当4分の1 
夜 バナナ1本

日曜日〜火曜日 3日間ファスティング
朝、昼、夜 酵素のみ

水曜日、木曜日 回復食
朝 酵素のみ
昼 酵素のみ 
夜 玄米小豆粥と味噌汁

本日、金曜日
朝 酵素と味噌汁

本日朝、測定の結果は…

体重   -3.1s
脂肪量  -1.4s
体内年齢 47歳 → 44歳
肥満度  7.5% → 2.7%

タニタ体組成計
「肥満型」から1週間で「標準」達成しました!

「ファスティング」はダイエットだけでなく
デトックス効果、オートファジー、サーチェイン遺伝子活性化
健康に良いことばかりなので定期的にやろうと思います。



posted by 河内優一 at 13:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月17日

全ては顧客価値創造のために

image.jpg

8月17日土曜日 
四日市で集合研修です。
全ては、顧客価値創造のために。



我が社では、「戦略」「戦術」について
以下のように教育しています。

• 戦略とは、長期的な計画です。
     戦略を間違うと大変なことになります。
     戦略は余程の事がない限り変えません。

• 戦術とは、戦略のために何をするかです。
      一つの戦術に執着せず、その時々に 合った戦術を使います。 



我が社の「戦略」は人財戦略です。
マイプレジャーの価値観に合う人を採用し、
お客様にお役立ちできる人財になるまで
お金と時間をかけ、「質」より「量」で育てる。

「戦術」は、高いマイプレ品質(顧客価値の創造)の実現です。
その為に人財力の強化、期待する人材の集団化を目指します。



三重県経営品質賞奨励賞の表彰式でも、
「顧客視点でみたカスタマー・インティマシー構築を実現する継続的活動」
を表彰理由として、我が社の取組みを認めて頂きました。



本日の研修では、戦術の細かい部分
マイプレ品質の大切な考え方を実践に落とし込む。
具体的なトークの勉強です。



戦略、戦術が正しくても
また、どれだけ勉強しても
実践しなければ成果は出ません。



実践、実践!
来週からの実践をお願いします。


posted by 河内優一 at 12:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月06日

深セン研修旅行 アジアのシリコンバレー

18年度社長賞・優秀社員賞の褒賞旅行
6月27日から香港、深センに行ってきました。



IMG_3825.jpg

IMG_3830.jpg

IMG_3841.jpg

初日は午後香港に到着して

市内散策、美味しい食事を楽しみました。



二日目

ICT顧問兎澤さんのアテンドで

アジアのシリコンバレー深セン視察。


IMG_3868.jpg

深センでは渋滞が起こるとAIが信号機を調整して

渋滞を緩和するシステムがあるそうです。

また、街を走っているタクシー全て電気自動車でした。



IMG_3861.jpg

今凄い勢いがあるという「ラッキンコーヒー」

独自のアプリを使ったオーダーシステムで

観光客の我々は買えないという情報でしたが

「現金で買えますか?」と聞いてみるとOKでした。

しかし、レジがないので店員が両替にバタついていました。



IMG_3875.jpg

深セン発、世界シェア70%を超えるという

DJIの旗艦店舗でドローン見学。



ICT最先端の深センで現場に触れた経験を

お客様の業務改善に役立てていきたいと思います。



posted by 河内優一 at 11:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月28日

1年生

IMG_3458.jpg

この春から小学1年生になった息子

毎朝、電車通学です。



4月は7時26分でしたが

最近は7時6分に乗っていきます。



学校の帰りには

習い事に行っています。



私も負けてられません。




posted by 河内優一 at 07:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月27日

2018年度 三重県経営品質賞(奨励賞)

三重県のホームページに掲載されていますが

三重県経営品質賞(奨励賞)を受賞しました。



お客様第一主義

IT化

3KM研修



我が社の強みが評価された結果の受賞で

嬉しい限りです。



先日、幹部と受けた経営品質賞フィードバック会議で

ご指摘いただいた点は、ほぼ今期の方針に盛り込んでおり

より一層の経営品質の向上に努めて参ります。



posted by 河内優一 at 13:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月12日

みえの働き方改革推進企業

IMG_2558.jpg

IMG_2497.jpg


マイプレジャーは「みえの働き方改革推進企業」

に登録をされています。



残業時間を減らすことが目的の働かせ方改革ではなく

社員一人ひとりがイキイキと働ける環境づくりを

していきたいと考えています。



今週末13日の上期政策勉強会では

働き方改革を人生の楽しみ方改革と捉えた

3KMライフプランニングセミナーを開催します。



会社のビジョンをしっかり共有して

仕事の中に人生があるという考え方をベースに

個人・家庭・会社の目標設定をします。



社員が会社のビジョンの中に

夢や目標を見つけられるかどうか

社長の腕の見せ所です。







posted by 河内優一 at 08:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月11日

健康経営優良法人

IMG_2557.jpg

IMG_2500.jpg


マイプレジャーでは2017年から

3年連続で「健康経営優良法人」の認定を受けています。



営業会社は喫煙者が多いイメージがあると思いますが

私を含め、社員32名、全員が非喫煙者です。



社長の河内がタバコ嫌いと言うのもありますが

社員の健康を思って「非喫煙者手当」の支給や

「喫煙者は管理職にしない」という方針の成果です。



23期は、40歳から5才単位で人間ドッグの受診を

してもらうことを方針にしました。

人財には健康で長く活躍をしてもらいたいからです。



もちろん、私自身、

75歳まで現役宣言をしていますので

健康管理には気を使っています。



posted by 河内優一 at 20:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月26日

人を大切にする経営学会

「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者
坂本光司先生が会長を務める
人を大切にする経営学会というのがあります。

静岡で会社説明会の後
第4回浜松公開フォーラムに参加して来ました。

22年前
全社員の物心両面の幸福を追求するという
理念を掲げ、起業し経営して来ました。

22年の間には様々な出来ごとがありましたが
人を大切にする経営学会とのご縁も
必然だったと感じます。

今まで人を大切にしているつもりで
そうでなかったことが多々あったと思います。

経営理念を実現するために
人を大切にする経営学会で勉強し
人を幸せにする経営をしていきたいと思います。




posted by 河内優一 at 17:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20卒採用

先週から今週にかけて
20卒採用活動が大忙しです。

名古屋・四日市・静岡で
合同企業説明会・会社説明会

そして
一次選考、二次選考

今週から
職場を体験してもらう
三次選考が始まります。

就活も結婚と同じ
回数合わないと相性がわからない。

たったの2回、3回会って
内定を出す会社もありますが
マイプレジャーは五次選考まであります。

1泊2日の合宿選考や
飲食を共にする機会もあります。

回数合って
お互いをよく知ってから
社長面接で内定出しです。

学生の皆さん
社長面接で会えるのを
楽しみにしていますよ!

posted by 河内優一 at 08:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月17日

ベンチマーク訪問&打ち合わせ/福井

IMG_2079.jpg

日本経営品質賞受賞企業

船井総研グレートカンパニー大賞受賞企業

福井キャノン事務機さんが新社屋を建てられたので

ベンチマーク訪問して来ました。



カラフルで機能的な椅子、フリーアドレスのデスク

マサージチェアもある休憩室、女性専用のスペース、

集中して仕事する部屋、セミナーホール、85インチTV



残念ながら屋内は撮影禁止なので写真を撮っていませんが

今まで訪問した会社の中でも、ずば抜けて社員重視のつくりでした。



設立30周年事業として自社ビルを検討していますが

本気スイッチが「ポチ」っと入りました。

夢は明確にイメージすれば叶う。






posted by 河内優一 at 11:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

お客様訪問


私は5年前から幹部
または幹部候補の人を同行させて
御中元・御歳暮のお客様訪問をしています。

お客様を訪問するのは
現場でお客様の声を聞くためです。

褒められることは嬉しいですが
クレーム、要望は我が社の宝になります。
社長の私に言って下さるのは最高の宝です。

幹部や幹部候補の人を同行させるのは
その人の仕事のレベルを確認するためです。

忘れ物はないか、訪問ルートは効率的か
お客様の前での立ち居振る舞いはどうか
しっかり見ています。

忘れ物
名刺、チラシ、会社案内など忘れてないか。

訪問ルート
無駄なく、多くのお客様を訪問できるか。

立ち居振る舞い
名刺の渡し方、挨拶、お辞儀は出来ているか。

今年も御歳暮でお客様訪問始まりました。

IMG_4857.JPG
訪問ルートをしっかり準備して
過去最高の40社訪問を記録した
四日市支店の今村さんです。

posted by 河内優一 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

静岡営業同行

私は平均して週に2日
静岡に出張して営業同行しています。

理由はコミュニケーションと
静岡グループの業績を上げるためです。

静岡は本社から一番遠く
新幹線を使っても2時間かかり
直ぐに行ける距離ではありません。

昔、
半年以上も静岡に行っていない時があり
当時、静岡支店長の細川さんから

「河内さんは静岡が嫌いですか!?」

と真顔で言われたこともありました。

そこで、
20期は経営計画書の年度計画に
「静岡同行」のスケジュールを毎週入れました。

計画はテキトーですが
書いてあれば嫌々ながら実行します。

誤解のない様にもう一度
嫌々ながら実行しているんです。

社長の河内も毎週静岡に出張して
営業同行するのは疲れます!

しかし、年度計画に書いてしまった。
経営改革発表会で言ってしまった。
だから、嫌々ながら実行してるんです。

同行される営業マンも嫌々ながら
仕方なくお客様のところへ行きます。

お客様のところへ行って
お話を聞いていれば、何か提案できる。

そこに社長の河内がいるので
値引きの決済も何もすぐできる。
そしてら契約がいただけるわけです。

社長の河内も嫌々ながら仕方なく
営業社員も嫌々ながら仕方なく
動いて成果を出すのがマイプレジャー流です。

IMG_4722.JPG










posted by 河内優一 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

17卒内定者 家庭訪問

日曜日
17卒内定者の家庭訪問でした。

私が家庭訪問をする目的は
就職する会社を理解してもらって
ご両親に安心していただくことです。

社長の河内が実家を訪問して
経営計画書を見せながら
方針や社員教育について話します。

Mさんのお母さんは
経営計画書の方針に興味深々で
営業の仕事で人間を磨いてほしいと
何度も言ってもらいました。

Tさんのお父さんからは
大企業でも社員に良くない会社はある
中小企業でも社員に良い会社はあると
我が社に期待の言葉を頂きました。

新卒で入社すると
定年まで約40年あります。

彼、彼女たちが期待していた以上の
会社をつくることが私の仕事です。

現在私は53歳ですが
70歳くらいまでは現役で
頑張っていられると思います。

すると、残りの時間は17年
ピカピカの会社に仕上げます!
posted by 河内優一 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月01日

一寸先は光


「一寸先は闇」

未来のことは全く分からない
誰も予想できない

だから?

不安に感じるって?

53年生きて来て
今、わたしが言えることは

だから、楽しい!!

会社も、わたし個人も
未来、何がどうなるか分からない

だけど
すごく良くなる感じがする
いや、良くなる感じしかしない

なぜそう感じるのか?
今を、頑張ってやってるから
今まで、頑張ってやって来たから

未来に不安を感じて
ビクビクしている暇があったら
行動することです!

じっとしているより
結果が出る分、絶対にマシ

失敗したら?
違うやり方でやり直せばいい
成功するまで続ければ失敗でなくなるから

一寸先は光だぞ!





posted by 河内優一 at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

自分を信じる


夢を失うよりも
悲しいことは
自分を
信じてあげられないこと

私の好きな「ジュピター」の歌詞です。

今年の夏
高校時代のクラス同窓会に参加しました。

そこで、数名の友人から
「何で、河内が社長になれたんやろ?」

と言われ、好き勝手に分析された結果は…

「河内は、昔から根拠のない自信があったよな」

という結論に至りました。

これは
自分でも、そう思っています。

26歳で英語を学ぶために渡米したときも

27歳で営業マンになったときも

33歳で起業したときも

34歳で会社を設立したときも

会社が倒産の危機に陥ったときも
時々やってくる不運や不幸に打ちのめされても
自分の可能性を疑ったり、自分を信じなかったことは
一度もなかったですね。

どうして高卒(下から3番目に卒業)で
特別な資格も、カネも、コネも無かったのに
根拠のない自信を持てたのか?

自分では一つ思い当たることがあります。

それは
誰かが出来ることは
自分も出来るという信念を持っていたこと。

今では多くの実体験と脳科学などの学びから
確信になっています。





続きを読む
posted by 河内優一 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月23日

社員旅行 加賀屋

マイプレジャーの行事は全員参加が方針
もちろん社員旅行もです。

今年は石川県の和倉温泉
宿は日本一のおもてなし、加賀屋です。

社員旅行は一流のホテル・旅館に泊まる。
一流のサービスを体感して学ぶことを
目的の一つにしています。

それから内定者も連れて行く。
会社の良いところも悪いところも
全部見せるのが方針だからです。

過去に、社員旅行参加後
内定辞退をしてきた人がいましたが
それで良いと思っています。

メインイベントは宴会
支店対抗の演芸大会をします。

社長賞の支店が来年の経営計画発表会
二部を担当する仕組みです。

それから、新人と内定者の一発芸大会。

今年は全体的にレベルが高く
過去最高の盛り上がりでした。

IMG_4108.JPG
飲んで騒いでワイワイやりますが
定刻開始、定刻修了が方針ですから
18時半ピッタリに始まって
20時半ピッタリに終わりました。

二次会は部屋飲み
じゃんけん大会で勝った千葉支店長が
高級焼酎の森伊蔵を買ってくれました。
IMG_4121.JPG

社員の成長、幹部の成長
組織の成長を感じることが出来た
過去最高の社員旅行でした。

感謝×感謝×感謝





posted by 河内優一 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

社長の仕事


「社長の仕事は、決定とチェック」

経営塾で小山さんから
何十回と聞いている言葉です。

創業者で短気な性格ですから
「決定」は昔から出来ています。
見切り発車でガンガン決定しています。

しかし、チェックは…
自己採点で10点満点の4点
大甘の社長だったと反省しています。

そこでシステムの導入を
昨日決定しました。

ほら、
私にとって、決定は簡単です。

武蔵野で学ぶ先輩企業
株式会社関通さんの
チェクリストシステム「アニー」。

業績を6年で9倍に伸ばしている
達城社長のチェックツールですから
見切り発車で導入を決定しました。

5年で売上倍増はちっちゃい。
「アニー」で成長を加速させます。

















posted by 河内優一 at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月08日

会社は成果を出すところ

今年は4月から8月にかけて
新卒1名と中途3名の営業職を採用しました。

新卒は入社=本採用となっていますが
中途は試用期間が3ヶ月から最長1年まであり
採用基準に満たないと本採用しません。

我が社の採用基準は以下の3点です。
・価値観が合っていること
・社外研修に合格すること
・営業職はノルマを達成すること

7月採用の中途が9月に本採用となり
今月は残りの二人も本採用を目指して
成果を出して頑張っています。

成長が遅れているのは新卒採用の1名です。
推測ですが中途のライバル3名と違い
本採用になるためのノルマ達成がないので
油断をしていると私は思っています。

会社は仕事をするところではなく
成果を出すところです。

内定者2名が先輩の成績を見ている
がんばろう!
posted by 河内優一 at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月23日

採用 16卒、まだまだ採用活動中

学生の皆さんへ!


総合職(営業)
残り2名募集中です。


我が社の強みの一つ
社員教育です。


54653285_20151020021507.jpg

55034119_20151022070930.jpg

社員教育の時間
年間370時間


社員教育費
一人当たり70万円


異常な会社です。
変な会社です。


学校で勉強できたかどうか?
そんなことは問いません。


嫌々ながら仕方なく
一緒に汗を流せる人
一緒に勉強できる人


一緒に頑張れる仲間を募集中です!







posted by 河内優一 at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

教育 働く目的

就活中の学生の皆さんへ
あなたは、何のために働きますか?


「お金のため。」
この答えが一番多いと思います。


偉そうなこと書いてる私も
ずーっとそう思ってたから
何にもおかしく思いません。


大学二年生のウチの息子も
この質問をしたら、お金のためやろ言うと思います。


我が社の経営計画書には
働く目的を次のように書いています。
参考にした会社があったんですが
忘れてしまいました。


働く目的
働く目的がお金だと人生はつまらない。
でもお金は必要、だからお金は目標です。
幸せになることを目的にすると人生は楽しい。
幸せとは、「褒められること」「お役立ちができること」
「人から必要とされること」「愛すること、愛されること」
だと思うのです。この幸せ軸で考えた、姿勢を経営理念で
次のように書いています。
『一、サービス精神溢れる仕事でお客様に奉仕します。』


目標は、距離や数字、計測可能なもの。
目的は、目指す方向(ベクトル)、やる気と力を与えてくれるもの。


つまらない仕事など世の中にはない。
つまらないと思って働いている人がいるだけ。
つまらないのは数字、結果だけを見てるから。


働く目的を幸せ軸で考えることが出来れば
就活も楽しくなるのでは?


あなたは何のために働きますか?




posted by 河内優一 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
blogram投票ボタン

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。