Leaders NLP 河内 優一のブログ【あるがまま なるがまま】
 お気に入りに追加 魅力ある本物のリーダーを養成します Leaders NLP 河内優一 ブログランキング

2014年07月31日

仕事 営業同行

社員は信じていますが
仕事(行動)は信じない。


名古屋のY支店長に営業同行。
私のNLPセミナー受講からずっと
御贔屓いただいているA社長と商談。


今日使うデモ機を忘れるという
素晴らしい準備ぶりで訪問前に
私を笑わせてくれたY支店長。


商談に入ってからも
事前ヒアリングの内容が違うと
A社長から指摘をいただく。


社長が同行するとわかっていて
こういう仕事ぶりですから
普段は言わずもがなです。


1110.JPG
無事に契約は頂きました。
ありがとうございます。


まだまだ出来る。
チェック、チェック!








posted by 河内優一 at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月30日

人生 誰のために

三重県庁の仕事
NLPセミナー2連発でした。


セミナーのはじめに
アウトカム(目的)の設定を
お願いしました。


「何を学びたいですか?」


そして、
「誰のために学びますか?」
と続けて問いかけました。


自分のためにより
誰かのためのほうが
イメージしながら学べます。


そして、最後の感想発表
「家族のために」とか
「夫のために」が多かった。


受講生のみなさんの家庭が
ますます良くなりますように!


感謝×感謝×感謝!






posted by 河内優一 at 06:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月29日

仕事 やり方を変える

今月から新しい取り組みを
始めました。


もちろん、
成績を上げるためです。


今までと同じ考え方
今までと同じやり方
今までと同じ人では無理。


頭ではわかっていても
考え方、やり方を変えることは
個人では難しいもんです。


ですから、
やり方を変えざるを得ない仕組み
を作りました。


嫌々ながら面倒だと思って
仕方なくやるのが正しい。


感謝×感謝×感謝!









posted by 河内優一 at 06:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月26日

経営 社長との飲み会

1023.JPG1024.JPG
四日市で社長との飲み会
人数が多いので二つに分けて
ダブルヘッダーです。


社長との飲み会
社長が自慢話をする飲み会
ではありません。


社長は黙っていて
現場の皆の自慢話を聞く会です。
支払いも黙って社長が払う。


社長は一人しかいないのに
営業拠点が5つもあるので
目が行き届きません。


ですから、
現場の皆の頑張りに気付けない。
だから聞かせてもらうのです。


数字だけではわからない
現場の皆の報告は貴重です。


感謝×感謝×感謝!




posted by 河内優一 at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

経営 営業同行

静岡で営業同行。


私の営業同行は、
実力があるのに成績が悪い
そんな人に同行しています。


昨日は前期2位のCさん。
長年トップセールでしたが
目を覆う成績が続いています。


同行したのは我が社のお得意様で
数ヶ月前に二度断られているという。


今回はちょっとした移設で
見積もり提出して終わりそうに
なったところを横から口出しました。


なんで替えないんですか?
ちょうど良いタイミングですよ!
サービスしますから!


そして、
移設だけで終わりそうな商談が
数百万円の売上に大逆転しました。


商談後、Cさんが
「自信を持って話すことが大切
 だと気が付きました。」
と感想を言ってました。


まだまだ出来る。


感謝×感謝×感謝!
posted by 河内優一 at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月24日

経営 ホウレンソウ

ホウレンソウと言っても
野菜ではありません。
報告・連絡・相談のことです。


ホウレンソウしないのが
まともな幹部社員ですから
仕組みをつくりました。


幹部は月末の決まった日に
私にホウレンソウをするように
スケジュールされています。


報告する日が決まっていますから
報告の準備をすることが出来ます。


部下あり幹部は30分間
部下なし幹部は20分間です。
私は報告中、黙って聴いています。


幹部からの報告で大事なのは
自分の部下の頑張りの報告です。


社長の私が知らないこと
気付いていないことをどれだけ
報告するかが幹部の技量です。


部下が頑張って組織の成績が上がる。
組織の成績は幹部の人の評価ですから
部下の頑張りを報告できる幹部が優秀です。


今日は6時半から報告会です。


感謝×感謝×感謝!



posted by 河内優一 at 05:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月22日

経営 御中元訪問

今回から御中元訪問を始めた
豊橋支店で同行。


やはり初めてのことは
上手くできない。


上手くできないと思って
上司に聞いて準備するほど
優秀な人は我が社にいない。


上司のK部長のチェックが
甘かった。


K部長を信じて
チェックしなかった
私はもっと甘かった。


という感じで
小言と注意をされ続けて
H支店長は頑張りました。


事務所に戻ってから
次回の訪問計画と
今日のお客様へのハガキ書き。


支店長、幹部社員でも
ここまで目の前でやらせます。
もちろん内容チェックもします。


大変気付きの多い一日でした。
同じようなこと何回も気付いてますが
五百回くらい気付かないとダメです。


感謝×感謝×感謝!





posted by 河内優一 at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

経営 お客様訪問

普通の会社はやらないこと
やりたがらないことがある。
「社長のお客様訪問」です。


マイプレジャーにはお客様
訪問をする仕組みがあります。
御中元と御歳暮の訪問です。


昨日は名古屋で御中元訪問。
今年で三回目なので、覚えていて
くれているお客様も増えて来た。


普通の会社がやらない理由は
御中元に結構な経費をかかるのと
社長、幹部が行きたくないから。


経費をかけたくないのは
売上が上がるわけでもないし
メリットがないと思っているから。


社長、幹部が行きたくないのは
現場でクレームを拾いたくないから。


我が社は、普通の会社じゃないので
御中元、御歳暮などに経費をかけて
社長、幹部が時間をかけて訪問します。


もちろん、
中にはクレームを頂く事もありますが
社長のわたしは喜んで対応します。


何故か?
お客様の声を経営改善に使うのが
我が社の方針だからです。


まだまだ改善できる。


感謝×感謝×感謝!



posted by 河内優一 at 04:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

仕事 撮影

ブランディングプロジェクト
社員全員の撮影が終わった。


「仕事よりも撮影が優先!」と
全員に指示しておいて良かった。


カメラマンの岩崎さんから
「皆さん協力的でやりやすかった」
と褒めてもらった。


新しい会社案内とHPに使う
大事な写真です。


仕上がりが待ち遠しい。


感謝×感謝×感謝!











posted by 河内優一 at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

仕事 仕事の中に人生がある

親の影響か何かわからないけど
私は借金が嫌いです。
会社経営も実質無借金です。


今まで50年生きてきて
所得が低い時期もありましたが
生活のために借金したことはない。


所得が低いときには
生活レベルを落としていました。
セール品を買うのに並んだこともある。


しかし、
貧乏はもっと嫌いなので
所得を上げるために働いて来た。
休日にアルバイトしたこともある。


仕事の中に人生がある。
        小山 昇


多くの人は人生の中に仕事がある。
つまり、仕事は人生の一部だと
思っています。


「好きなことを仕事にしたい。」
という人たちの多くは、嫌なことは
したくないの裏返しだと思います。


大学生に「あなたが高校生のとき
親がホームレスになっていたら
大学生になってましたか?」と
質問すれば、「いいえ」と答えます。


それは、親の仕事の中に
家族の人生があることを認めた
事になります。


家族の生活が良くなるのも
悪くなるのも親の仕事次第です。
仕事の中に人生があるんです。


今日も頑張って働こう!


感謝×感謝×感謝!
posted by 河内優一 at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月15日

経営 未来への投資

未来への投資。
18期の経営計画書には
下記のように書いてあります。


「マイプレジャーブランドが
上がる事を最優先に販売促進費
を使う。」


具体的にはHPのリニューアル、
販売促進用の会社案内の作成を
18期は実行します。


そして、
昨日から各支店での撮影が
始まりました。


私は水曜日撮影。
ベストコンディションで
撮影に臨みたいと思います。


感謝×感謝×感謝!







posted by 河内優一 at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

経営 BBQ大会

週末は愛知県民の森で
恒例のBBQ大会でした。


取引先様からは、
「松坂牛」「魔王」といった
高級品を差し入れで頂きました。


我が社に対する期待の表れと
理解し、販売を伸ばすこと
お返しをしていきたいと思います。


BBQ大会は時と場所を共有する
ベクトル合わせの目的もあり
全員参加がルールです。


そして、家族も招待。
小さな子供たちは、川遊びや
スイカ割りで楽しみました。


十分リフレッシュ出来ました。
第二四半期、頑張ります!
感謝×感謝×感謝!



posted by 河内優一 at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

仕事 0から1

新卒入社組のYさんが初受注。
幹部Kさんとさし飲みを変更して
寿司でお祝いをしました。


最近、元気がなかったYさん
笑顔と食欲を取り戻してくれて
嬉しかったです。


0から1と、1から2
意味が全然違ってきます。


0から1は、経験がないので
イメージすら出来ません。


自分を信じて
上司の言うことを信じて実行する。
だけど、結果は中々でない。


それでも頑張るか、諦めるか。
頑張った人、汗をかいた人には
必ず褒美が待っています。


祝×祝×祝

posted by 河内優一 at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

経営 小山社長の鞄持ちB

社長の仕事は
決定とチェック。


実践塾で何度も
小山さんから聞いてました。
今日の講義でも。


そして
わかってるつもりでしたが
全くつもってなかった。


鞄持ち最終日
3日間で気付いたこと
やると決めたことたくさんある。


帰りの新幹線で
小山さんがボソッと言われた。
「やらないこと決めなきゃ」


社長のやらないことを決める。
何でもやる社長は社員に迷惑
何でもやらない社長は感謝される。


社長の仕事を幹部に下ろす。
それが幹部育成になる。


幹部の仕事を部下に下ろさせる。
それが部下育成になる。


小山さんに聞いてみた
パソコン使いますか?
「複雑な仕事するときだけね」


週に何時間くらいです?
「多くて2時間くらい」


確かに
この3日間でパソコンを
触っているのを見なかった。


バカな奴は簡単なことを複雑に考える。
賢い奴は複雑なことを単純に考える。
            稲盛和夫


社長の仕事は
決定とチェック
身に染みた。


感謝×感謝×感謝!




posted by 河内優一 at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

経営 小山社長の鞄持ちA

鞄持ち2日目
朝食の時、質問してみた。
私が最優先で今やること。


お客様の声を集めること。
それも、本音を集める。


お客様の断りには2つある。
@当社営業マンの提案を断る
A自社の社員の声、提案を断る


社長として
どっちが断りやすい?


なるほど…
お金を払う人(決済者)と
使う人(社員)は違う。


使う人の声が入ってなければ
その提案は押し売りに近い。


使う人の声が入っていれば
ホントの改善提案になる。


勉強になりました。


感謝×感謝×感謝!














posted by 河内優一 at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月08日

経営 小山社長の鞄持ち@

昨日から小山社長の鞄持ち。
3日間で少しでも「あり方」を
モデリングしたいと思っています。


部下指導
指導することが目的じゃない
実行させることが目的。


指導と言いながら
自分の言いたいことを
言いたいだけ話すのはダメ。


時間をかける、手間をかける
「そうは言っても」と実行しない人
上司の言うことを聞かない人には
教えない、時間の無駄だから。


気付けない人は自分が気付けない
ということにも気付けない。


気付けない人は上司の言うことを
実行すれば気付ける様になる。


上司の言うことを実行すると
「こういうことか!」と気付ける。


では、
どうやって上司の言うことを
実行するようにさせるか。


小山社長の指導現場を横で
見ていて勉強になりました。

感謝×感謝×感謝!






posted by 河内優一 at 07:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

仕事 ミス

1136.jpg
先週の土曜日
吉祥寺から東京へ中央線で
移動した時に鞄を忘れました。


財布、PC、重要書類が
たくさん入った大事な鞄です。


大事な鞄を何で忘れたのか?
直ぐに思いついた。


いつもと違う行動をしたから。


慣れた行動ではミスは起きにくい。
でも、慣れない行動をすると
ミスは起きやすい。


鞄は折り返し終点の豊田駅で
発見されて戻ってきました。


慣れない行動をするとき
いつもと違うことをするときは
十分な注意が必用です。


しかし、
鞄が戻って良かったです。


 
感謝×感謝×感謝!





posted by 河内優一 at 04:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月04日

経営 研修を受けても変わらない

研修を受けたその時は
社員は「やるぞ!」と
気持ちが昂っています。


そして、
目標を決めて
計画や期日をコミットする。


しかし、
普通の社員は実行しません。
実行しても三日坊主です。


ですから、
普通の社長はこう思います。
「社員教育は無駄だ!」


私はそう思わない。
研修を受けても実行しないのが
まともな社員だと思ってます。


何故なら、
社長の私もそうだから。
人間は変化を嫌う動物です。


では、
社員教育は無駄かというと
そうは思いません。


チェックする仕組みがあれば
社員教育を受けた時の目標を
実行させることが出来ます。


社長の私もそう。
事業年度計画にスケジュール
されたことは実行するしかない。


ですから、
気持の昂りはなくなっていても
実行するのです。


優秀な上司は、チェックが上手い。
「チェックリスト」を道具として
期日を入れてチェックしています。


社長も社員も、チェックされて
嫌々ながら面倒くさいと
思いながら実行するのが正しい。
posted by 河内優一 at 06:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月03日

経営 感謝が足りない

静岡のお客様訪問は
三日で1000キロ走破。


多くの感謝の声や
応援しているという声を
頂くことが出来ました。


感謝を形に。
何ができるのかを考えると
私が訪問することだと思った。


そう考えると、
訪問件数が少ない。
感謝が足りない。


また、
社員の頑張りに対する
労いや感謝が足りない。


大事なことを気づかされた
3日間でした。


感謝×感謝×感謝!



posted by 河内優一 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月02日

経営 お客様訪問

1124.jpg

今週は静岡でお客様訪問。
アポなしで支店長と伺いますが
多くのお客様が歓迎して下さる。


社長1回の顧客訪問は
セールスマンの訪問100回に勝る。
           一倉 定


お客様訪問、今回で5回目。
回を重ねるごとに気づきの感性も
高くなってきます。


訪問ルート、挨拶の仕方
確実にレベルが上がっています。


お客様から教えて頂くという
意味が分かるようになってきました。


昨日も新規のお客様から
ブランディングのヒントになる
貴重な言葉をいただきました。


お客様訪問。
奥が深いです。


感謝×感謝×感謝!
posted by 河内優一 at 05:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
blogram投票ボタン

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。